忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



眼は口ほどにものを言い。とか眼施とか言って眼に対する
諺はすこぶる多い。それだけ眼は大切ということになる。
ところが人間の体のうち一番早く老化するのは眼なんだそうで
レンズの役割をする水晶体の弾力は10歳前後から衰え始め
10~20才には眼の調節力は急激に低下し25~35才では
低下が緩やかで40~50才で再び急激に低下しそれ以後は
緩やかに下降するが調節力は殆んど失われるそうです。
そうか!それで近頃は遠くを見て急に近くを見ても見えないわけだ。
失って知るものの尊さを失う前から大切にするべきだと
もうすぐ60才の私はそう考えます。(もう、遅いかな・・・?)
PR


昨日の読者投稿欄に(顔施)という言葉を見つけた。
どんな人でも笑顔で接すると清々しい気持ちを相手に
与えることができると言った仏教の教えで(無財の七施)
のひとつ。
無財の七施とは地位や財産がなくとも誰もがいつでも
容易にできる布施の行をいい
・眼施  がんせ
・和顔施 わげんせ
・愛語施 あいごせ
・身施  しんせ
・心施  しんせ
・牀座施 しょうざせ
・房舎施 ぼうしゃせ
があります。どれをとっても人に対する思いやりが感じられ
殺伐とした今の世に一筋の光明を見たような気がします。
今日からこの言葉を頭に入れて過ごす事にしよう。 


以前読んだ本に載っていた。
野菜を茹でると食べやすくなりビタミンなどの
栄養素もそんなに損なわれずたくさん食べること
が出来る。
地上に出来る野菜(青菜、キャベツ等)は湯から
地下に出来る野菜(人参、大根、ジャガイモ等)
は水から茹でるとあくも取れ芯も無く美味しく
食べられる。
野菜不足は健康の敵。
野菜を美味しくたっぷり食べましょう。
そして元気に痩せましょう!


先日公民館祭りがあり私の習っている社中の生け花を
展示した。その時に活けたのがコレ!
黒くて丸いのは家屋解体時に見つけた延縄に使う器を
ペイントしたもの。瓢箪も解体時に拾ったもの。
廃材でもこんなに楽しく飾られる。
以前家内からよく言われていた。捨てるのはいつでも
捨てられる。とっておいてそれでも使わなければその時に
すてれば・・・。と。
近頃になってその言葉がわかるようになってきた。
廃材に再び息を吹き返させることのたのしさが・・・。


昨日月の桂の庭を見に行った。二日間だけの一般公開
ということで見学客は多かったが30分待ちでどうにか
望みの庭園を見学することができた。
玄関先に30センチ角位な板が掲げてあり田の牛と書か
れてあった。はて(?_?)何と読むんだろうと首をひねって
いたら家内が「たのもー!」じゃない!と。
当主による庭と家の説明があり旧暦11月23日に昇る
半月の為に作られた庭とのこと。(なんで半月なの?中秋の
名月にあわせて作らなかったのでしょう。)
カメラを忘れたのが残念でしたが、財をなした旧家のように
大きくはなかったが随所にみられる細やかな配慮に記憶に残る
庭と家でした。


忍者ブログ [PR]