日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日I様ご家族が来社された。
最近見たことも無い位のブリとあかなまこ、それに
たくさんのさざえを持って来られた。
その時に奥さんからこんな言葉を戴きました。
我が家に来られた殆んどの方は『落ち着くね!』
なんだそうです。
すごいね!とか立派だね!はどんな家でも言われる言葉
なんだけれど『落ち着くね!』はすごく心に響きます。
・・・と。
それを聞いた私は涙がこぼれそうになった。どんな
美辞麗句で並べられた言葉より、それこそ私の心に
ズン!と響きました。嬉しかったなぁ!
この時ほどI様邸新築に微力ながらお手伝いできたことを
誇りに思ったことはなかった。
I様本当に有難うございました。これからも末永いお付き合い
よろしくお願いいたします。
莉菜ちゃん、がっくんの結婚式には是非呼んでくださいね。
最近見たことも無い位のブリとあかなまこ、それに
たくさんのさざえを持って来られた。
その時に奥さんからこんな言葉を戴きました。
我が家に来られた殆んどの方は『落ち着くね!』
なんだそうです。
すごいね!とか立派だね!はどんな家でも言われる言葉
なんだけれど『落ち着くね!』はすごく心に響きます。
・・・と。
それを聞いた私は涙がこぼれそうになった。どんな
美辞麗句で並べられた言葉より、それこそ私の心に
ズン!と響きました。嬉しかったなぁ!
この時ほどI様邸新築に微力ながらお手伝いできたことを
誇りに思ったことはなかった。
I様本当に有難うございました。これからも末永いお付き合い
よろしくお願いいたします。
莉菜ちゃん、がっくんの結婚式には是非呼んでくださいね。
PR
身分や格式、秩序を重んじる書院造りに比べて
何ものにもとらわれず自由奔放で質素な建物として
生まれたのが数寄屋造り(茶室)。
書院造は特権階級だけのもので権力や財力を見せつける
ものだったそうで豪華できらびやかさだけが目立っています。
これに対し数寄屋造りは庶民の間から生まれ、ありあわせの
材料で自然や生活をそのまま取り入れる。
しかしありあわせの材料といえども実は選び抜かれた材料を
めだたさせずむしろ隠すように、粗末に見せながら実は素晴
らしいもの。これを麁相といい数寄屋造りの神髄なんだそう
です。
素材の表情を生かし調和の美を大切に最高なものをさりげなく
さらりと使いこなす。
あらためて日本建築の素晴らしさを痛感せずにはいられません。
何ものにもとらわれず自由奔放で質素な建物として
生まれたのが数寄屋造り(茶室)。
書院造は特権階級だけのもので権力や財力を見せつける
ものだったそうで豪華できらびやかさだけが目立っています。
これに対し数寄屋造りは庶民の間から生まれ、ありあわせの
材料で自然や生活をそのまま取り入れる。
しかしありあわせの材料といえども実は選び抜かれた材料を
めだたさせずむしろ隠すように、粗末に見せながら実は素晴
らしいもの。これを麁相といい数寄屋造りの神髄なんだそう
です。
素材の表情を生かし調和の美を大切に最高なものをさりげなく
さらりと使いこなす。
あらためて日本建築の素晴らしさを痛感せずにはいられません。
近頃のお昼は弁当ではなく雑炊です。
運動不足が体重の増加を招いております。
せっかく痩せたのにこのままでは元に戻りそうなので
早めの治療?でがんばっています。
そればかりかこの最近は夜も雑炊生活です。
でも思ったほど減ってはくれません。
間食という悪魔の使者が私の前に立ちはだかります。
振り払っても振り払っても執拗に覆いかぶさってきます。
間食は食べたい!でも痩せたい!
しばらくはこの堂々巡りが続きそうです。
運動不足が体重の増加を招いております。
せっかく痩せたのにこのままでは元に戻りそうなので
早めの治療?でがんばっています。
そればかりかこの最近は夜も雑炊生活です。
でも思ったほど減ってはくれません。
間食という悪魔の使者が私の前に立ちはだかります。
振り払っても振り払っても執拗に覆いかぶさってきます。
間食は食べたい!でも痩せたい!
しばらくはこの堂々巡りが続きそうです。
昨夜寝る前に何となくテレビを見ていると東京では
路面電車の復活が決まったという。そういえば・・
確か高校生だった頃映画を見に行く為に下関駅まで
列車で行き目的の映画館までは路面電車に乗った
記憶がある。
その下関の路面電車。昭和2年に走り始め昭和46
年に45年間の歴史の幕を閉じた。
丁度40年前の明日、2月6日でありました。
路面電車の復活が決まったという。そういえば・・
確か高校生だった頃映画を見に行く為に下関駅まで
列車で行き目的の映画館までは路面電車に乗った
記憶がある。
その下関の路面電車。昭和2年に走り始め昭和46
年に45年間の歴史の幕を閉じた。
丁度40年前の明日、2月6日でありました。