日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春三月。卒業するもの。入学するもの。社会へたびたつもの。結婚するもの。
この人生のたびたちにあたり 激励する意味から ”はなむけ”という言葉
がありますよね。
漢字では 餞 と書くそうです。
もともとは馬の鼻向けを意味するものだったようです。
昔 旅立つ人の方へ馬の鼻を向けて道中の無事を祈ったことから ”はなむけ”
という言葉がうまれたそうです。
土佐日記にも 船路なれども馬のはなむけす。とあるとのこと。
送る人。送られる人。時代は変わってもその気持ちだけはかわらないようです ね。
この人生のたびたちにあたり 激励する意味から ”はなむけ”という言葉
がありますよね。
漢字では 餞 と書くそうです。
もともとは馬の鼻向けを意味するものだったようです。
昔 旅立つ人の方へ馬の鼻を向けて道中の無事を祈ったことから ”はなむけ”
という言葉がうまれたそうです。
土佐日記にも 船路なれども馬のはなむけす。とあるとのこと。
送る人。送られる人。時代は変わってもその気持ちだけはかわらないようです ね。
PR
この記事にコメントする