忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日少し前に浴室改装させて戴いたK様邸に
お邪魔しました。広大な自然を借景にした
お庭の中に白い大きな蕾が目に入った。
白木蓮の蕾。じっ~と眺めていると
『枝を摘んでいいよ』とK様。
お言葉に甘えて二枝ほど戴いた。
白いその蕾はすべて上向きなんで生け花は
むずかしそう。
この花の特徴は花弁は太陽の方に向き
花先は北側を指すそうです。
花言葉は自然愛。早くそのベールをとって
純白の姿を見せてほしいものです。
穢れなき純白を・・・・・・。
PR


昨夜帰り際に見た十五夜お月さん。
宵の月は称賛されるけれど
私は明け方の月を観るのが好きだ。
うっすらと明け行く空に毅然と輝く月が
余命を知りつつも輝く月が

明け方にカメラで撮ろうと思ってたのに
明け行く空は鉛色の雲を敷き詰めて
観月どころか、雨まで降らせてくれた。
きっと十五夜に嫉妬したんでしょうね。
でもいいよ、
十六夜、立待、居待、寝待、更待、有明
と続くから。


今の今まで糸水仙だとばかり思い込んで
いました。
本当はペチコート水仙と呼ぶそうな。
なんでも花がペチコートに似ていることから
が語源だそうです。
花言葉はすべての水仙に共通らしく自惚れ
自己愛、ナルシストの言葉の発祥だとも。
今ここに咲いています。
恥じらいもなく黄色のペチコートの中身
丸出しです。
彼岸花の多年草だとか。
そういえばもう少しで初孫が帰ってきます。
家族で墓参りに行きますかね。


昨日の朝方。長門に久々の地震がありました。
普段なら気がつかないのですが゜
携帯に緊急時登録をしてたもんで
それが作動して気がつきました。
携帯ってすごいもんです❢
まだ揺れているのに鳴ってました。
まさに文明の利器です。
ところで地震って書きますよね。
地震ならじしんじゃなくてぢしん
じゃないのかな?
これ考えると
 ますます寝れなくなっちゃいます。


先日立しょうしている時の事
姪の子が私の前を黒色の車で
私を見ながら通った。
今山口にいるはずの姪が・・・
間違いなく姪のIだった。
姪だから間違えるはず無い。絶対に❢
でも、なんで?なんでIがここに?

絶対に間違えるはずの無いIが・・・・・?
たしかにIだった。まちがいなくIだった。
たぶんIだった。きっと・・・・・?
母親に聞くと
その時彼女は自宅のベッドの中でインフルエンザと
格闘中だったとか。

俗に言う幽体離脱ってやつかなぁ?


忍者ブログ [PR]