忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



紫色した清楚な実に紫式部の美しさを
重ね合わせたとされるこの花。紫式部。
数少ない日本原産の花の一つだそうです。
事務所裏にあって毎年きれいな紫色の花をつけ
紫式部と信じて疑わなかったこの花は
実は違っていて本当は小紫と呼ばれるものでした。
花言葉も紫式部は上品に対して小紫のそれは知性
実のつき方がきれいなので小紫の方が人気が
あるとか。
しらなかった・・・・。
PR


これほど多くの異名を持つ花はないだろう。
死人花、地獄花、幽霊花、毒花、しびれ花、天蓋花
狐の松明、狐のかんざし、カミソリ花、葉みず花見ず
彼岸花、曼珠沙華等々。
そしてこれ程妖艶でこれ程悲壮感漂う花はないだろう。
毒がある故墓に植えられ、田の畔に植え飢饉のときに
毒を抜きそれを食べたという悲しい花。
花言葉は情熱、悲しい思い出、あきらめ、再会
もうすぐ彼岸なんですね。


現在台所、浴室、トイレ等の大掛りなリフォーム工事を
させて戴いているG様邸。
しゅうかいどうの花がとてもきれいに咲いている。
あれーっ❢しゅうかいどうの花が空中遊泳してる。
なんでー?眼の錯覚かと思いきやよ~く見ると
蜘蛛の糸によって吊り下げられていました。
たまげたなぁ❢


今日9月8日は中秋の名月。
一年で一番月が綺麗に見えるんだそうです。
そういえば何年か前近所に3メーター四方の池?
があり 中秋の名月をここに浮かべ見たものは
幸せになれる。と板持三区かわら版に書いたら
何人かの人はそれを見たという。
それらの人は幸せになっているかどうかは別にして
いま見に行ったらホテイアオイがすべてを占拠していて
中秋の名月を浮かべるスペースがありません。
今宵の名月は何処に浮かべましょうか?


昨日建築現場に梯子を持って行こうか脚立に
しようか、と迷ってしまった。
梯子と脚立・・・?ンーン?どう違う?
自立できるのが脚立、できないのが梯子
では
なおざりとおざなり、卵と玉子、樽と桶
寒天とゼラチン、すだちとかぼす、
食糧と食料、印鑑とハンコ、ポカリと
アクエリアス。
わかりました?私はぜんぜんわからず
調べました。
普段なにも考えずに63年間
生きていたんですね。


忍者ブログ [PR]