忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



食べることがなによりも大好きな私。今日は私が
おいしいと思ったところを紹介しましょう。
人それぞれ好みが違うので、一概には言えませんが
今回は豊田方面。
カレーが大好きな人なら、菊川道の駅近くにある
『チロル』。私は結構はまってます。
そして道の駅の中にある『ブラジルパン』もちもち
感が大好きです。
もっと小月よりにある『杜のアルベリ』はバイキング
料理の味もさることながら、水がとてもうまいです。
一度いって見られたらいかが?
PR


先日私の習っている柴山流の生け花展が
山口であった。
いずれも先生たちの作品ばかりなんだそうで
花々の表情がそれぞれの枝ぶりにマッチして
いて、相乗効果により可憐さを強く引き出し
ている。
感動にまた感動。
生け花のすばらしさを再認識させられた一日
でした。
その片隅に童謡の書があり、フーっと童心に
かえって、思わず口づさんでいました。
案内書をよく見ると、『書といけばな展』と
書かれてありました。


早起きは三文の徳。とはよく言ったものだ。
今朝も四時半より歩き出した。近頃いつも
思うのだが、星の数が多くてとても奇麗、なのに
五時前にはまだ暗いのに、星の数が激減する。
なぜなんだろう?誰か知りませんか?
でも空気がきれいで、星が奇麗。このきれいづくし
の中を歩くのは、心の中まできれいになったような
気がする・・・?
そんな楽しい早朝でした。


神社に鳥居はつきもの。
鳥居の形は鳥のとまる木をあらわしたものだそうです。
それも鶏。
天の岩戸伝説に、天照大神が岩戸から出られて、
闇に包まれた高天原に日の光がさした時、
にわとりがいっせいに鳴いたといいます。
悪霊や災いの満ちあふれる夜の闇に終わりを告げ、
明るい朝の光を呼びおこす。
鶏は神様の先導役として、神社の入口にある
鳥居の鳥にぴったりなんだそうです。
コケコッコー!
なんと美しく聞こえることでしょう。
新しい朝を迎えるセレモニーには最高ではありませんか?
早起きは三文の徳ですよ。


先日の土曜日。実家の通で親父の三回忌の法要があった。
早いもので、もうまる二年がが経つ。
その間、たった一回だけ親父が夢枕に立ってくれた。
たったの一回だけ。親不孝な私に会うのが嫌なんだろうか、
それとも、わたしの親父を思うこころが少ないんだろうか
たったひとつ、くやまれることがある。
それは長門病院から福永病院に転院する時、時間の関係で
仙崎より通を見せたこと。それから三ヵ月後に息を引き取った。
あの時、通まで連れて行けばよかったと後悔しきり。
それだけが心残り。
そのせいか、毎週親父の墓参りだけはつづけている。


忍者ブログ [PR]