忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 炭酸飲料を氷入りのコップに注ぐとき
泡ばかりになって あふれる事、よくありますよね。
 
 おばあちゃんの知恵袋より
コップに入れる前の氷を さーぁっと水洗いして氷の
表面のざらつきをとってからコップに入れると 泡立ち
が少なくなるそうですよ。
 早速ためしてみょぅーと!
PR


 早いもので瞬きしている間に 季節はめぐって
もう秋。
 ほんの少し前に正月を迎えたばかりだというのに

 秋といえばピクニック。リュックサックに大好きな
弁当やこれまた大好きな果物をいっぱい詰め込んで。

 タオルなどの柔らかいものは 背中のあたるところに
入れ、弁当果物などの重たいものは上にいれると とても
ラクチンだとか。

 さぁ!今度の休みには 友達を誘ってハイキングと
洒落てみましょうか?
 あれ?ハイキングとピクニックどうちがうの?


 先日リフォームをさせて戴いているUさんより小梅桜なる木
を戴いた。
 桜のように綺麗で、梅のように可憐な花が咲きそしてユスラ
梅のような赤い小さな実をつけるという。

 小梅桜で調べてみたがどこにも見当たらない。どうも庭梅の
ことらしく、花が桜に似て綺麗で小ぶりなことから小梅桜と呼
んだらしい。例にもれず中国が原産で日本には古くから渡来し
ていたそうです。

 三月下旬から四月上旬に枝に沿って、たくさんのピンク色の
花を付け、花が梅に似て庭木としてよく植えられていたことか
らこの名前がついたそうです。

 来年の四月ごろに咲いている可憐な花を想像しながら、みず
やりにせいを出しましょう。
 Uさん。ありがとうございました。大切にそだてます。
 咲いたら見に来て下さい。


 暦では立秋を過ぎたというのに うだるような暑さは
衰えることを知らずに、今も猛威をふるっている。
 完備された空調の部屋で『快適な生活』を満喫し、かた
や冷房病に悩まされている。

 こういう時こそ先人たちが工夫した『納涼』に身を預け
てみませんか?
 一瞬でも暑さを忘れるささやかな知恵、暑い時だからこ
そひとときの涼しさも敏感に感じ取れるというもの。
そんな感性を取り戻してみませんか?
 花火に始まり、氷中花、打ち水、カキ氷、団扇、素麺流し
などなど。

 ひとときの涼にこそ暑い夏をのりきる方法が、隠れている
のかもしれませんね。


 人間の腸の中には100種類以上の雑菌がいて それらの雑菌が
侵入してくるいろいろな菌から人間を守っていました。
 ところが農薬や化学物質に汚染された水や食物を摂取している
うち、それらの菌が体内で死滅してしまいそれにより体内バラン
スがくずれ 結果として喘息やアトピーが出てきたといわれてい
ます。
 つい最近まで話題をひとりじめにしていた「Oー157」の菌だっ
てそうです。体内の常在菌の中では決して生きられなかった菌で
かっての日本人なら 発病しなかった病気といわれています。

 暑い夏には外気との接触を避け冷房に頼り、寒い冬には暖房で
といったように、あまりに不自由のない快適さは 逆に人間をも
ろくしてしまいます。

 過保護の弊害を今一度見直し、可愛い子供たちが一人でも多く
喘息やアトピーから救えるような楽しい家づくりを始めませんか


忍者ブログ [PR]