忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 毎日口にする水。市の水だから安全。と思われている方
 が多いと思います。確かに細菌汚染防止に塩素をいれた
 水道水がつかわれています。
 
 元来人の体内には100種類以上の細菌が存在するといわ
 れており、常在菌と共存することにより外部よりの細菌
 に負けない体を保っているそうです。
 ところが塩素の入った水を飲み続ければそれらの常在菌
 が死滅することになり、外部から入ってくる菌に対抗で
 きなくなるといわれ、アトピーやぜんそくを引き起こす
 原因の一つだと言われているそうです。
 また1時期世間を騒がした『О157』も以前の日本人なら
 絶対にかからない病気だとも言われているそうです。
 これも利便性を追求するあまりの落し物かもしれません。
 要は自分の身体は自分で守れ!ってことですかね。
 児童手当もあてにはならないし・・・。
PR


 ふれあいの場であったり、躾の場でもあった囲炉裏の
 まわりや茶の間。
 家族みんなで食事をし、褒められたり、叱られたりし
 ながら家族間の絆、愛情が育まれていった場所でした。
 ところが欧米式の生活様式が入ってくるとプライバシー
 の言葉が大義名分となっていつのまにか家族の対話、
 助け合い、躾の場所を失い、家族の断絶がおきるよう
 になったのです。
 狭い家の中でワイワイガヤガヤ肩寄せ合って過ごした
 昔を思い起こし団欒を思い浮かべながら間取りを考え
 ることが最優先されるべきだとおもうのですが・・・。


 古来より日本では左と右とでは左が、挌上とされてきた。
 その理由として諸説ありますが、人にとって大切な心臓
 が左にあること。また太陽を正面に見た時、左側が太陽
 の昇る方向であること。つまり日「ひ」出「だ」方「り」
 という言葉が生まれたという説。
 これらの考えに基づき舞台でも舞台側から見て、左側を
 上座としたそうな。
 そういえば左大臣のほうがえらかったような記憶が
 ただ国際儀礼ではその逆で天皇の左側に皇后が座られる
 とのこと。
 どっちでもいいような感じがするんですけど・・・。
 しきたりってのは、やっばり大切なんですかね。


 鯨とイルカの違い知ってますか?
 成長した際の体長が四メートル以上のものを鯨
 それより小さいものをイルカとしているだけで
 同じ仲間なんだそうです。しらなかったなぁ。

 『魚』これなんと読みますか?
  「うお」それとも「さかな」
 うろこがあって泳ぐからうろこの「う」と泳ぐ
 「お」で『うお』
 そして片方は主として酒の肴として用いられたので
 「さかな」とよんだらしいのです。
 要はどちらでもよいのですが、語源からいえば生き
 ているものを「うお」と読みまな板にのれば「さかな」
 と読んだらしいのです。
 以上これらは昨日長明塾なるものの勉強会で学んだもの
 です。


 世界一の興行収入をあげた『アバター』
 内容はよくわからなかったが風景描写がものすごく
 きれいだったことは覚えている。
 そのうたい文句に
 『全国に先駆けてのロードショー』
 でもこのロードショー。本来の意味はちょっと違う
 ようです。
 新作映画を公開する前に地方でテスト的に上映して
 観客の反応を見て、手直しをしその上で封切をした
 そうです。その地方公演のことを『ロードショー』
 と呼んでいたらしいんです。
 それにしても『アバター』の風景は奇麗だった。


忍者ブログ [PR]