忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 古来日本では慶弔時には必ずといっていいほど酒がつきもの。
 酒は別名「クシ」とも呼ばれ薬の同意語で飲んで体や気持ちが
 楽になったことからそう呼ばれていたそうです。
 また酒はお神酒として神に供えられその後これを飲むことにより
 神の力を自分の身に宿らせると信じられていた。
 酒飲みにとって誠に都合のいい話ですよね。
 今夜私の町内(長門市板持三区)の夏祭り。
 神の力を存分に我が身に宿らせることにしましょうか?
PR


 むか~し、むかし家族で食事に行ったことがあった。
 料理が運ばれてくる間退屈してしまったのだろう
 息子がコップを割り箸でちんちんと鳴らしだした。
 『こら!行儀の悪い!』とたしなめたものの、なぜ
 それがいけないのかわからなかった。だだ単にうる
 さいからだと思っていた。
 今それを思い出し調べてみると
 日本人は昔から箸は神聖なもので霊力が宿ると考え
 られその箸で茶碗などを鳴らすと魔物や邪気が乗り
 移ると思われていたからなのだそうです。
 へぇ~!そうなんだ!知らなかったなぁ~。


 昨日I様より採れたて新鮮な野菜をたくさん戴いた。
 帰ってすぐ大好きなジャガイモを八つに均等割りして
 レンジでチンすること五分。
 ポテトチップのできあがり。簡単に出来てとても美味
 しい。なんといっても採れたてだから出来ること。
 奥様の家庭菜園作だと知っておいしさも倍増。
 作り手の顔が見える作物が一番!ととある雑誌に書か
 れてあった。
 本当に新鮮で美味しいものたくさんありがとうござい
 ました。よく味わっておいしくいただきます。


 それにしても昨日は暑かった。
 午前中地盤調査が気になり萩へ。その足で
 市役所建築課に。
 昼過ぎに帰り遅めの昼食を済ませると青海島の通へ。
 そして次は美祢へと走り続けた。
 屋根に上ったり炎天下の下で仕事をしたため汗ビッショ!
 そのうえ雪のような白い肌・・・?が真っ赤に!
 でも通というところはとても便利ですよ。(私の生まれ故郷
 でもあるのですが)
 二階の窓から隣の庇に登って屋根に上られるってこと信じ
 られますか?猟師町ならではなんでしょうが。ただ単に
 密集してるだけといえばそれだけ。
 あれだけ動いたからだいぶ痩せたろうと思い体重計に乗るが
 いっこうも変わらん、狂っているのかもしれませんね。


 朝水やりをしていると河骨の花が咲いていた。
 河骨と聞くとなんだか気味の悪い感じのする
 花ですが、
 花は黄色で約3cm。しっかりとした厚手の
 花びらがとても可憐です。
 名前の由来は水中にある根茎が白く骨のように
 見えるからなんだそうで私はまだ見たことが
 ありません。
 近年は減少しつつある花なのだそうで
 大事に、大切に育てねばと思う。


忍者ブログ [PR]