忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 読んで字の如く暦が還る。つまり生まれてから61年目に
 十干、十二支の組合せが一回りして再び生まれた年に戻る
 ことを言うらしい。
 そして赤ずくめで祝うことらしい。
 これは赤はめでたい色で太陽の色とも言われ、生命力の
 シンボル、更には魔よけの色。これからも健康で災いの
 ない人生を、との願いがこもっているらしい。
 なにを隠そうこの私も来年はこの仲間入り。野球界の殿堂
 入りなら嬉しいけれど。
 全身を赤色でラップされ人前にさらされるのを想像するだ
 けでも身震いする。敬老の日の前だけど
 長生きはするもんじゃあないよね!
PR


 幼かった頃祝祭日には必ずといっていいほど
 各個の玄関には日の丸が掲げられていた。
 もちろん掲げる、掲げないは個人の自由なんですが
 正しい日の丸の掲げ方というのがあるそうです。
 一本立ての場合は外から見て左側に立てる。
 二本立ての場合は両側もしくはクロスさせる。
 そして掲げる時間も日の出から日没までと決まって
 いるそうです。
 9月20日敬老の日日の丸を正しく掲げてみましょうか
 でも我家に日の丸あったっけ? 


 民主党の代表に管首相が再任された。この日は
 見られなかったが選挙では必ずといっていいほど
 達磨を見かける。この達磨、いったいどっちの目
 から先に塗るのだろうか?

 昔から縁起物、願かけ物は南向きに置かれる風習
 がありそして願いは朝に賭けられるのが普通だから
 朝日の方向、つまり達磨から見て左目。
 年の初めに願いを込めて左目を塗り、年末に感謝を
 込めて右目を塗ったそうな。
 我社にも達磨ならぬ金のブタがあります。両目は
 塗ってあるけど願いは・・・。
 どうなんでしょうね?
 


 ようやく秋の到来かと思わせるように朝が肌寒く
 感じられるようになってきた。
 先日同級生が10年ぶりに尋ねてきた。あいにく私は
 不在だった為会うことが出来ず後日彼の家に行って
 みた。
 彼は船員で休暇になったらしく3~4ヶ月あるという。
 彼いわく私が死ぬ夢を見たので気になって寄ってく
 れたのだそうだ。
 私も経験があるが休暇になればまず先に我が家に
 帰りたいもの、それをせずに私に会いに来てくれ
 るとは。
 一時間位雑談して帰ったのだが、帰ってからも嬉
 しさがこみあげ友情のありがたさをひしひしと感じた
 一日でした。O君ありがとう!


 先日の土曜日。私の住んでいる板持3区で
 瓦そばを食べに行こうツァーを開催した。
 山頭火、コルトーがこよなく愛したという
 川棚。
 天候にも恵まれ日本三大クスの一つである
 川棚クスの杜に立ち寄り、大木が放つという
 不思議な霊力を体いっぱいに浴び、そして
 別館たかせで瓦そばを戴きました。
 『大楠の 枝から枝へ 青あらし』山頭火


忍者ブログ [PR]