忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日I様邸の上棟が無事行なわれ近頃では
めずらしく上棟式をやり散餅も行なわれた。
I様は家造りは人生における最大のイベント
である為家造りにおけるプロセスを大切にしたい
と申され地鎮祭、そして上棟式をされました。
幸いにして天候にも恵まれ大勢の人に餅をひらって
戴きました。
このI様の家造りに対する思いをあらためて痛感し
期待に応えるべき存分に技術、体力、頭脳?を発揮
しようと思います。I様これからもよろしくお願い
致します。
PR


 昨日自治会で紅葉狩りに山口市の両足寺に行った。
 絶好の行楽日和りになったけど紅葉狩りにはほんの
 ちょっぴり早かった。
 それでも庭の手入れが素晴らしく
 千両、万両、ツワブキ、ホトトギスなどの花達が
 優しく迎え入れてくれた。
 上品に植えられた花々の下には苔の台座がきれいに
 整えられ花は花、苔は苔の役割を十二分に果たしていた。
 ここでの昼食を予定していたけど飲食は禁止という事で
 維新公園に場所を移して遅めの昼食を戴きました。
 


 早いものであと2ヶ月足らずで今年も終わってしまう。
 何をしたとも分からないうちに月日だけは足早に通り
 過ぎたって感じがする。
 今日は11月6日土曜日。お見合い記念日です。
 1947年戦争で婚期を逃した男女が集団でお見合いした
 ことから。
 またアパート記念日でもあるそうです。
 これは明治43年東京上野にわが国最初のアパートが完成。
 五階建て70室の木造アパート『上野倶楽部』
 そして明日I様邸の上棟。I様における最も記憶に残る
 記念日です。
 我々も微力ながらそのお手伝いが出来ることに喜びを
 感じております。「おめでとうございます。」は明日
 逢ってから直接もうしあげます。


 昨日テレビのクイズ番組で絵馬のことを放送していた。
 何故絵馬の形は五角形なのか?
 答えは馬屋を形どっているからだそうです。
 そこで絵馬に調べてみた。
 むかしから神馬(じんめ)といって神様に生きた馬が供え
 られていたがそのうちに木馬に変わりそして絵に書かれた
 馬つまり絵馬が奉納されるようになったそうです。
 絵馬は本来自分で絵も願い事も書いていたそうですが
 いつのまにか願い事だけ書くようになったとか。
 その上自分の名前まで書くようになったということです。
 名前は書かなくとも神様はお見通しのはずなんですが・・・。


 昨日は自由と平和を愛し文化をすすめることが趣旨の
 国民祝日の文化の日。
 1946年に日本国憲法が公布された日を文化の日として制定
 されたそうです。そしてこの日は偶然?にも明治天皇の誕生日に
 あたるそうです。
 この日は晴れの確立が高く晴れの特異日としても有名なんだ
 そうです。
 日本国憲法は11月3日に公布され翌年5月3日に施行されました。
 (ちなみにこの日は私の誕生日です❢関係ないか?)
 文化勲章なるものが多くの有名人、著名人に送られる。官民是正
 とはいえその殆どが議員、大学教授などの公務員。
 農業一筋、漁業一筋では文化を高めたことにはならないのですかね?
 
 新しく文化を高める為に出来た板持三区青年の家
 


忍者ブログ [PR]