日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬の名残を一掃するかのように春一番が吹き
春が足早に近づいて来た。
白梅に続き紅梅が花開き鶯ならぬ
メジロが枝に舞う。遅れじと
鶯も来よう。
今日は二月二十三日。語呂合わせがすごい❢
富士山の日からはじまって富士見の日、
つつみで風呂敷の日、妊婦さんの日と続く。
一月は行く。二月は逃げるとはよく言ったものだ。
三月は去る・・・か。
春が足早に近づいて来た。
白梅に続き紅梅が花開き鶯ならぬ
メジロが枝に舞う。遅れじと
鶯も来よう。
今日は二月二十三日。語呂合わせがすごい❢
富士山の日からはじまって富士見の日、
つつみで風呂敷の日、妊婦さんの日と続く。
一月は行く。二月は逃げるとはよく言ったものだ。
三月は去る・・・か。
PR
月曜日から四日間風邪でりっしょうを休んで
今日再開したらNちゃんが小さな声で
『風邪だったんですか?心配してました。』と
声をかけてくれました。
嬉しかったね❢初老の頭のはげたおじさんに
こんな嬉しい言葉をかけてくれるなんて❢
子は親の鏡。そういえばNちゃんのおかあさんも
挨拶が得意。この親にしてこの子あり・・・か
きっと人の痛みのわかる楽しい、温かみのある
家庭なんでしょうね。
世の中 まだ捨てたもんじゃない❢
今日再開したらNちゃんが小さな声で
『風邪だったんですか?心配してました。』と
声をかけてくれました。
嬉しかったね❢初老の頭のはげたおじさんに
こんな嬉しい言葉をかけてくれるなんて❢
子は親の鏡。そういえばNちゃんのおかあさんも
挨拶が得意。この親にしてこの子あり・・・か
きっと人の痛みのわかる楽しい、温かみのある
家庭なんでしょうね。
世の中 まだ捨てたもんじゃない❢
今日は二月十九日。中国では正月らしい。
ってことは今日中国に行けば二度正月が
味わえるってこと?・・・。
昔は爆竹等を鳴らして祝ってたらしいけど
近頃では騒音と公害で中止になったと聞いた。
今日の誕生花はスミレ。花言葉は誠実、小さな幸せ。
そう❢一輪ほどの暖かさではないけど一輪ほどの幸せ
が一番いい❢
良寛さんもおっしゃってます。
おまえにとってちょうどいい❢と
決して高望みなんか刷るな❢ と。
ってことは今日中国に行けば二度正月が
味わえるってこと?・・・。
昔は爆竹等を鳴らして祝ってたらしいけど
近頃では騒音と公害で中止になったと聞いた。
今日の誕生花はスミレ。花言葉は誠実、小さな幸せ。
そう❢一輪ほどの暖かさではないけど一輪ほどの幸せ
が一番いい❢
良寛さんもおっしゃってます。
おまえにとってちょうどいい❢と
決して高望みなんか刷るな❢ と。
時折吹く 木枯らしの夕暮れ時
私達を寒さから守ろうとダルマストーブが
全開で燃え盛っています。
蒸気機関車のようにはいきませんが
結構黒い煙を勢いよく噴出しています。
(公害の垂れ流しと怒られるかも)
お陰様で事務所の中はいつも暖か
ポッカポカ❢
ダルマストーブに感謝、感謝ひたすら
感謝❢
今日は一日中冷たい雨の中でした。
私達を寒さから守ろうとダルマストーブが
全開で燃え盛っています。
蒸気機関車のようにはいきませんが
結構黒い煙を勢いよく噴出しています。
(公害の垂れ流しと怒られるかも)
お陰様で事務所の中はいつも暖か
ポッカポカ❢
ダルマストーブに感謝、感謝ひたすら
感謝❢
今日は一日中冷たい雨の中でした。
新築住宅の床の下から見えるもの・・・・?
貴方にとって一生で一番大きな買い物である家は
ハウスメーカーの現場監督にとっては単なる
(一現場)にすぎません。彼らは一日も早く完成させ
引渡し、お金を回収することが仕事であって
皆さんの大切な夢のお手伝いをすることでは
ないのです。
一人で何棟も担当している彼らの頭の中には
『工期』の二文字しかないのです。
決して現場監督をけなしているのではありません。
下請けに入っている大工さんも言います。
労務費をあれだけ値切られたらどこかに
しわよせがくる。わかっているけどどうにも
ならない。監督の命令だから・・・と友人である
私に話したことがある。
いい腕を持っているのにな。
忙しくて狭い床下へ自ら入ってチェックする監督
は殆どいません。
あなたが入って見るのがいいのかも・・・?
貴方にとって一生で一番大きな買い物である家は
ハウスメーカーの現場監督にとっては単なる
(一現場)にすぎません。彼らは一日も早く完成させ
引渡し、お金を回収することが仕事であって
皆さんの大切な夢のお手伝いをすることでは
ないのです。
一人で何棟も担当している彼らの頭の中には
『工期』の二文字しかないのです。
決して現場監督をけなしているのではありません。
下請けに入っている大工さんも言います。
労務費をあれだけ値切られたらどこかに
しわよせがくる。わかっているけどどうにも
ならない。監督の命令だから・・・と友人である
私に話したことがある。
いい腕を持っているのにな。
忙しくて狭い床下へ自ら入ってチェックする監督
は殆どいません。
あなたが入って見るのがいいのかも・・・?