忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



早いもので草木がますます生い茂る三月になりました。
春になって萌え出た草花が成長する弥生とも。
一昨日の日曜日、I様邸完成展示会にこられたW様
ご家族が来社され二時間半。家に対する思いをいろいろ
聞かせて戴きました。
笑顔の素敵なかんなちゃん!お絵かきが上手で人見知り
しないひなのちゃん!
草木のますます生い茂るようにW様夫妻の家に対する思い
が益々繁栄されますように。と願いながら見本プランが出
来上がりました。今日届けようと思います。
PR


木は無機質素材にはない様々な特性を持っています。
柔らかさであったり、美しさであったり、優しさ、温かさ
であったり。
木の家のファンが多いのはこうした特性を私達が求めて
いるからでしょう。
不規則な木目模様を見て心がホッ!としたやすらぎ感を
覚えたのは誰にでも経験があると思います。
鉄やコンクリートは時間と共に劣化するのに対して
木は時間と共に渋みを増し、やがて環境に順応してあめ色
へと変化する。それどころか伐採してからより強さを増し
200~300年後に最高期を迎えるといわれております。


青海島に修理に行っての帰り道、道路沿いに咲く
椿の花に目が留まった。
この2~3日の暖かい陽差しに思わずほころんだのでしょう。
近年は茶花に活けることから品種改良して膨大な種類に
なってはいるけど、やっぱ椿といえば藪椿に代表される
でしょう。
清楚で可憐で愛らしい藪椿。
花言葉は理想の愛。赤色は気取らない美しさだといいます。
本当にそうですよね。
そういえば22日に開花宣言をした萩笠山の椿原生林。
近いうちに足を運んでみましょうか?


建築主と建築屋の意見が合って建てる家ほど
満足度の高いものはない。と以前読んだ雑誌に
書かれてあった。
古民家を建ててみたいと思っていた私に昨年の五月に
来社されたI様夫妻。意見がピッタリと合い今年の一月に
完成し見学会をさせて戴きました。
欲深い私は今度は土間のある家が建ててみたい思っていたら
完成見学会に来場されたO様夫妻。
今月の14日からお会いして昨日までなんと6回も打ち合わせを
しました。家に対するこだわりを持っておられるO様夫妻。
昨日の打ち合わせも午後4時から10時半まで。
とても楽しく時間が過ぎるのを忘れて語り合っていました。
熱く家に対する思いを語られるO様夫妻の中にI様夫妻の
笑顔が見え隠れしておりました。


あと少しで満月という位の月でしたが、まだ明けやらぬ
早朝の空にポッカリ!すごく綺麗でしたよ。
今日2月19日の暦には雨水と書かれてありました。
そうなんです。今日は雨水。空から舞い降りる雪が
雨に変わる頃。水ぬるみ草木の芽が出始めるという意味
なんだそうです。
厳しかった冬の訪れがあればこそ暖かな春の訪れが
待ち遠しいというもの。
今日は暖かく春待つ草木の芽がいっきに吹き出しそうな
天気です。私もこの草木にあやかって大きな大きな
芽を吹き出したいものです。


忍者ブログ [PR]