忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



彼岸の中日の昨日。父親の墓参りに行って
一人暮らしの母親のもとに行き仏前に手を
あわせた。
仏前には牡丹餅が供えられていた。
帰る途中から無性に牡丹餅が食べたくなって
帰ってからすぐに作って貰って昼食代わりに
3個もたべた。60歳になっても食欲だけは
旺盛のようだ。
誰がつけたか知らないが春は牡丹餅、夏は
おはぎ。いずれにしても食欲をそそるいい名前だ。
帰り際可愛く咲いていた藪椿を数本採ってトイレに
活けた。
PR


春の訪れを知らせる桜草が今年も寒暖の合間をぬって
可憐な花をつけてくれました。
春の香りのおすそ分けといって近所に配りました。
ドイツではこの花を『鍵の花』と呼んでいるらしく
この花を束ねて鍵を作り門を開くと幸せが訪れると
いう民話があるそうです。
早春に他に先駆けて咲くことから さしずめ春の扉
の鍵なんでしょうか?
2月16日の誕生花で花言葉は長続きする愛情
だそうです。


久し振りに試験の持つ独特の緊張感を味わった。
昨日管理建築士の講習会が山口でありその後に
簡単な終了試験があった。
53歳の時以来だから7年間この緊張感から
遠ざかっていたことになる。
背筋がピンと張る試験の緊張感は時々味わうべきだと
痛感させられた一日でした。

どんな内容だったか忘れたけれど若かりし頃観た映画の
挿入歌のフレーズに
『絶望の壁にぶっつかった時池に小石を投げ入れ
 広がる波紋を楽しもう』というのがあった。
 ガンバレ東日本! 負けるな自然に!


久し振りにM様宅にお邪魔しました。
玄関収納の上にある奥様が作られたという人形が
二体ならびその手前に金のなる木が見事な?花を
咲かせていました。
以前この花をもらって挿し木したのですが花を
咲かせるどころか木にもなりませんでした。
私の愛情の欠落なんでしょうね。

金のなる木は別名花月といい花言葉は一攫千金だそうです。
五年以上育てると花が咲くといいますからずいぶんと
気の長い話ですね。

今日は奥様、この金のなる木の枝をあげるとは
言われませんでした。


彼岸桜でしょうか?
今日お寄りしたK様のお庭に咲いていた桜です。
小さくてとてもキュートな花びらです。
名前を聞こうと思ったのですがあいにくご夫婦とも
不在でしたので聞くことも出来ませんでした。
少し寒さが和らいでくる3月中旬頃から他の桜に
先駆けて咲く彼岸桜。
3月14日の誕生花で花言葉は心の平安だそうです。
あまりに可愛かったのでだまって写真を撮らせて
戴きました。
K様すみません。近いうちにお詫びに参ります。




忍者ブログ [PR]