日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘぇーっ❢明治4年には土曜日の半ドンがあったのか❢
勤勉な日本人には日曜日だけが休日だと思っていたの
ですが・・・以外でした。
それまでの休日は31日を除く1と6のつく日が
休みだったそうです。
この半ドン語源については2つの説があってその1つは
土曜日の正午に大砲を撃って知らせていたことから、と
もう1つの説はオランダ語の休みを意味する『どんたく』
半日休みだから『半ドンタク』
東日本大震災から昨日で4年が経過した。
まだ4年とみるか、もう4年とみるか、ひとそれぞれ。
事務所に活けた木蓮の蕾、心なしか頭を下げているよう。
勤勉な日本人には日曜日だけが休日だと思っていたの
ですが・・・以外でした。
それまでの休日は31日を除く1と6のつく日が
休みだったそうです。
この半ドン語源については2つの説があってその1つは
土曜日の正午に大砲を撃って知らせていたことから、と
もう1つの説はオランダ語の休みを意味する『どんたく』
半日休みだから『半ドンタク』
東日本大震災から昨日で4年が経過した。
まだ4年とみるか、もう4年とみるか、ひとそれぞれ。
事務所に活けた木蓮の蕾、心なしか頭を下げているよう。
PR
予報では今日は風が強く大雪で寒い一日になる。
とあったが北日本の話だと思い気に留めなかった。
けど今朝起きると屋根はうっすらと雪を
乗せていた。風も結構きつく肌に凍てつく。
ホーッ❢近頃の予報 高確率のようですな。
そういえば今朝の新聞の端に丸四年となる
東日本大震災の追悼のお願いが記載されていた。
午後2時46分から1分間の黙とうとのこと。
場所は変わるが参加してみようと思う。
とあったが北日本の話だと思い気に留めなかった。
けど今朝起きると屋根はうっすらと雪を
乗せていた。風も結構きつく肌に凍てつく。
ホーッ❢近頃の予報 高確率のようですな。
そういえば今朝の新聞の端に丸四年となる
東日本大震災の追悼のお願いが記載されていた。
午後2時46分から1分間の黙とうとのこと。
場所は変わるが参加してみようと思う。
小学五年生の修学旅行で歩いたことのある
関門国道トンネル。
当時としては画期的な三層構造トンネル
として名前を広めていたように思う。
そのトンネルの開通が今日三月九日。
昭和33年というから私が小学一年生の時
海底トンネルというので穴が開いて
海水が流れてきたらどうなるんだろう?と
小さな胸でおびえながら歩いたことを
思い出した。(小さい頃より閉所恐怖症)
数年前このトンネルを歩いて渡る機会に
めぐり合うことができた。
二回目なんだけれど不思議なくらい
懐かしさのこみ上げてくる
トンネルでした。
関門国道トンネル。
当時としては画期的な三層構造トンネル
として名前を広めていたように思う。
そのトンネルの開通が今日三月九日。
昭和33年というから私が小学一年生の時
海底トンネルというので穴が開いて
海水が流れてきたらどうなるんだろう?と
小さな胸でおびえながら歩いたことを
思い出した。(小さい頃より閉所恐怖症)
数年前このトンネルを歩いて渡る機会に
めぐり合うことができた。
二回目なんだけれど不思議なくらい
懐かしさのこみ上げてくる
トンネルでした。
先日下関市民館の地域福祉セミナーに
参加させて戴いた。
地域福祉にいささか興味を持っている
私にとってとても参考になるセミナーだった。
(午後からであったため多少の居眠りは
勘弁いただいて・・・)
その中で一番心の奥底に届いたのが
セミナーのタイトル。
あとで聞いた話ですが下関社会福祉協議会の
ネーミングだったとか。
このタイトルだけで参加した甲非があった。
誰もが 誰かの力になれる 地域づくり
参加させて戴いた。
地域福祉にいささか興味を持っている
私にとってとても参考になるセミナーだった。
(午後からであったため多少の居眠りは
勘弁いただいて・・・)
その中で一番心の奥底に届いたのが
セミナーのタイトル。
あとで聞いた話ですが下関社会福祉協議会の
ネーミングだったとか。
このタイトルだけで参加した甲非があった。
誰もが 誰かの力になれる 地域づくり