日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イスラエル人はウィットにとんでいるらしい。
とある雑誌に掲載されていたコント。思わず
噴出したので読んでみてください。
太っている人が痩せている人に皮肉交じりに
『君は随分痩せているね。外国人が見たら
この国は食料飢饉じゃあないかと疑われるよ』
すると痩せている人勝ち誇ったように
『君は随分太っているね。外国人が見たら
この国の食料飢饉の原因は君だと思われるよ』
とある雑誌に掲載されていたコント。思わず
噴出したので読んでみてください。
太っている人が痩せている人に皮肉交じりに
『君は随分痩せているね。外国人が見たら
この国は食料飢饉じゃあないかと疑われるよ』
すると痩せている人勝ち誇ったように
『君は随分太っているね。外国人が見たら
この国の食料飢饉の原因は君だと思われるよ』
PR
古来日本は太陰暦〔旧暦〕を使用してたんですよね。
そして今は太陽暦を使用していますよね。
太陰暦から太陽暦に移行するときはどうだったんでしょう。
約一月違うでしょう、混乱は起きなかったんでしようか?
1872年の今日、明治政府は太陰暦から太陽暦に改暦
することを発表し明治5年12月3日が明治6年1月1日
になったそうです。
12月になって急に正月といわれても・・。餅もついてないし
お年玉だって準備してない。それに大晦日だってないから
除夜の鐘だって聞けなかったでしょうに・・・。?
そして今は太陽暦を使用していますよね。
太陰暦から太陽暦に移行するときはどうだったんでしょう。
約一月違うでしょう、混乱は起きなかったんでしようか?
1872年の今日、明治政府は太陰暦から太陽暦に改暦
することを発表し明治5年12月3日が明治6年1月1日
になったそうです。
12月になって急に正月といわれても・・。餅もついてないし
お年玉だって準備してない。それに大晦日だってないから
除夜の鐘だって聞けなかったでしょうに・・・。?
今、午前6時半少し前。夜の帳があけ
南東の空が夜明けの準備をはじめているらしく
うっすらと色をつけ明るくなってきた。
今朝はちょっぴり寒さを感じたためストーブに
火を入れた。それもそのはず今日は立冬。
冬が足早に近づいてくる季節。
日暮が早くなり朝夕の頬撫でる風に冷たさを感じる。
もう立冬。これから小雪、大寒、冬至とプログラム
されていて凍てつく冬に突入する。
カメムシが多くなった。今年の冬は寒くなりそうです。
南東の空が夜明けの準備をはじめているらしく
うっすらと色をつけ明るくなってきた。
今朝はちょっぴり寒さを感じたためストーブに
火を入れた。それもそのはず今日は立冬。
冬が足早に近づいてくる季節。
日暮が早くなり朝夕の頬撫でる風に冷たさを感じる。
もう立冬。これから小雪、大寒、冬至とプログラム
されていて凍てつく冬に突入する。
カメムシが多くなった。今年の冬は寒くなりそうです。
週末になると雨の降り出すいやな天気。
昨日ダリアを撮ってブログに載せようと
したけど携帯が違っていて載せることが
出来なかった。こういう時の初老の頭は
固い。
今日11月5日は大津波の日だとか。
知ってました?それも今年制定されたとか。
不思議がる人が多いと思います。
何故3月11日ではないのかと・・・?。
昨日ダリアを撮ってブログに載せようと
したけど携帯が違っていて載せることが
出来なかった。こういう時の初老の頭は
固い。
今日11月5日は大津波の日だとか。
知ってました?それも今年制定されたとか。
不思議がる人が多いと思います。
何故3月11日ではないのかと・・・?。
ダリアは夏に咲く花だと思い込んでいた。
なのに今事務所カウンターの上で二輪
咲き誇って?いる。
文献によれば6~7月頃に咲き夏の暑い時
には身をひそめ晩秋にかけて再び咲くという。
ヘぇーっ!そうなんだ!
年に二度までも楽しませてくれるなんて
それで花言葉は移り気なんですかね。
花の少ないこの時期にわざわざ咲いて私の
心を癒してくれるなんて
ホント!ダリアに感謝です。
なのに今事務所カウンターの上で二輪
咲き誇って?いる。
文献によれば6~7月頃に咲き夏の暑い時
には身をひそめ晩秋にかけて再び咲くという。
ヘぇーっ!そうなんだ!
年に二度までも楽しませてくれるなんて
それで花言葉は移り気なんですかね。
花の少ないこの時期にわざわざ咲いて私の
心を癒してくれるなんて
ホント!ダリアに感謝です。