忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



人間というのは人種がかわっても考えることは同じらしい。
25日がキリストの誕生日でその前日24日をイブと称して
盛大に祝う。本来なら25日のはずなんですが・・・。
日本でも31日の大晦日の夜は眠らずに新年を祝う。
本来なら1月1日のはずなんですが・・・。
外国も日本も一日のおわりが日没。という風習があり日没後は
次の日と思われてたからなんだそうです。
今日はクリスマスイブ。キリスト教徒ではないとか西洋かぶれ
とか、固いことは抜きにしてめでたいことなんだから素直に
便乗したほうが利巧なのかもしれませんね。
PR


昨日お客様のO様宅にIHヒーターを取り付けに行った。
O様は現在一人住まいの御年88歳。
その方いわく近所に子供はいるけれど
なるへく自分でしようとするが体が思うように動かない。
このことがすごく腹立たしく「老いる」とは悲しく
寂しいもんだ。長生きはするもんじゃないよ。
と語っておられた。老いの道は誰しもが通る道なんですよね。
今朝の朝日新聞の天声人語にも同様なことが書かれてあった。
O様の言葉が自分の母親とオーバーラップして少しでも
長生きして欲しいと願わずにはいられなかった。


昨日近所にある産直の野菜市場に寄ってみた。
白菜の一夜漬けを作ろうと白菜を買うとゆずを
くれた。そうか!冬至だったんですね。
昼間の太陽の高さが最も低く陽射しが弱くなる為
冬のプロローグだといいます。
野の草花も眠り、これから小寒そして大寒と幕は
続きます。本格的な冬の来襲です。
予報も今夜から大荒れだといいます。
今夜は柚子を浮かべ、かぼちゃを肴に久し振りに?
一献傾けましょうか。


去年したことが一年経つと忘れてしまっている。
老いるとは悲しいことです。
生け花を習って毎年この時期に万年青を生けるのですが
もう忘れてしまっている。
去年も注連縄飾りを作ったのに今年はもう忘れている。
でもやっているうちにだんだんと思い出してくるから
まだまだ初老ではない。と自分に言い聞かせつつ
がんばっている。
でも・・・。来年思い出せなかったら・・・
どうしましょう。


暮も押し迫った昨日の日曜日板持三区恒例の
餅つき大会が公会堂でありました。
夏の祭りに続いて冬の餅つき大会。
子供達の思い出作りと青年部が企画運営しているもの。
子供達の為にと日曜日を返上しての行事。
親から子へ子から孫へとこの思いやりが次々に語り
継がれてゆく。喜ばしいことです。

 何事も 移りのみゆく 世の中に
     花は昔の 春に変わらず  良寛


忍者ブログ [PR]